
昨年に引き続き今年も「トマトキュウリサミット」(2015年1月22・23日開催)に参加しました。今回でなんと5回目。そして会場はさいたま市!埼玉県民の私としては、とても嬉しい開催地でした。
1日目は生産者の方による環境制御を中心とした話題や埼玉県職員による次世代大規模施設園芸の紹介がありました。2日目はトマト・キュウリのそれぞれの部会に別れての分科会。どちらも聴講したかったのですが、今回はトマトを選択。生産者の方による発表後、パネルディスカッションがありました。トマトの栽培といっても何を主軸に置くのか…多収なのか、食味なのか、付加価値なのか、で生産者それぞれ栽培や管理が違うということが改めてわかりました。パネルディスカッションは、1つの話題に関して生産者それぞれの意見を伺えるのでとても面白かったです。

埼玉県の畜産業についても紹介がありました。埼玉は、東西に広がる県。米や麦、野菜、植木、花、畜産までバラエティに富む農産物が作られています。埼玉県のキュウリの生産はなんと全国3位、トマトは13位だそうです(共に産出額)。埼玉県民かつ農業界で働いていながら知らなかった埼玉の農産業の一端を今回知る事ができました。

産地を生かした特産品づくりも進んでいるようです。北本市ではトマトをふんだんに使った北本トマトカレーが新たな名物になっています。第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定では、優勝したそうです!
先日、北本までトマトカレーを食べに行ってきました。トマトの酸味とカレーのスパイスがマッチしていて、とっても美味しかったです。添えられていたトマトの酢漬けが後引く美味しさでした☆
各地の名産を生かして、埼玉がもっともっと元気になればと思いました♪
ちなみに、2015年3月22日に草加市で第12回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦があるそうです。お近くにお住まいの方は、是非行ってみてはいかがでしょうか。
コメントをお書きください
Cheryl Hatchell (日曜日, 22 1月 2017 07:40)
I'm not sure where you are getting your information, but great topic. I needs to spend some time learning more or understanding more. Thanks for wonderful information I was looking for this info for my mission.